牛肉のしぐれ煮と食わず嫌いについて

f:id:kanichahanoomori:20181008221925j:image

夜に帰ってきて、牛肉を煮ました。

レシピは例によって白ごはん.com先生です。

www.sirogohan.com

1週間日持ちするとのことだったのでお弁当用に倍量の600gの牛肉で作りました。

さっきスーパーに寄ったので、牛肉は半額になっていた。

 

わたしはかなり食わず嫌いの一家に生まれました。父は特に牛肉を好みませんでした。

というわけで、ほとんど牛肉になじみがなかったんです。食べるといえば焼肉くらい?ハッシュドビーフも豚肉がはいってました。なので、自炊のために買うようになったのってほんとここ半年くらいのはなしです。

すき焼きというものも、実家では豚肉で食べていたし、そもそも甘辛い味付けではなかった。醤油味の豚鍋のようなものでした。

去年の年末に初めてTHEスキヤキってものをお店で食べて、あまりのおいしさに感動しました。牛肉っておいしい。

食べたことがないおいしいものに、大人になって、これからも出会える可能性があるってけっこう嬉しいです。

牛肉を煮ながらそんなことを思いました。

 

しょーんのへや

f:id:kanichahanoomori:20181006222604p:plain

 

 

やっほ~ ショーンだよ~
きょうはぼくが ぶろぐをかくよ~

ぶろぐをかくのは はじめてだから きんちょうするなあ
どんなことをかこうか かんがえていたら
きのうはなかなか ねむれなかったよ~

 

えっと まずはじこしょうかい するよ
ぼくのなまえは ショーン です
よろしくおねがいします

 

 

…えっと……
…えっ そうなの?

 

…えっと ぼくにおてがみが きているみたい!
うれしいなあ~
じゃあ きょうはおへんじをかいてみるよ

 

 

 

ショーンくん、こんにちは。

いつも写真を楽しく見ています。

ショーンくんの好きな食べ物が知りたいです。

 

わ~ ありがとう!
しゃしんをみてくれて うれしいなあ
ぼくのすきなたべものは かれーだよ
みなみいんどの かれーがすきだよ

このあいだ とうきょうに りょこうにいったとき
だばいんでぃあ っておみせにいったよおいしかったなあ~
よかったら いってみてね

 

ショーンくんの血液型を教えてください

 

えっと たしか えーがた かなあ?

 

ショーン君こんばんは!

どんな音楽が好きですか?

よく聞く曲を教えてほしいな。

 

こんばんはだよ~ 
えっと すきなばんどは えっくすじゃぱん かなあ
らすてぃねいるをきくと わくわくするよ~

 

いつもショーンくんを見て癒されています( ^^)

将来の夢があったら教えてください。

 

わあ~ ありがとうだよ~
ゆめは だれかのやくにたつこと かなあ?

 

…あっ そろそろ おふろにはいるじかんだよ

みんな おてがみありがとうだよ~またぶろぐかくね~

 

 

自分なんかだめな人間だと思ってしまう人に言いたいこと

f:id:kanichahanoomori:20181005214229p:plain


やっほ~、みんな、なんとか生きてる?

今日は業火に焼かれるようなこの世を、のらりくらりと生きていくために、私が最近考えたことを話したいと思います。

 

私は生まれながらに、なんにもしたくない気持ちが強い。

なんにもしたくないとか言って好きなアニメや推しのためならば日帰り夜行バスで上京することもあるので、正確に言うと「なんにも」というより「好きなことだけ」していたい。

人間だれしもそうなんじゃないの?と思ってしまうのですが、どうやら違うらしい。周りには深夜まで残業したり、休日まで勉強会に行ったり、資格をとったり、みたいな人が結構いる。

そういう「意識高い系」の人を見ると、「うわあ~、自分なんかだめだ。もっとちゃんと勉強しなくちゃ」みたいな焦りを覚える人がいると思う。

 

STOP!焦燥感!

 

ほんとにそんなに勉強したいの?まあ、したいなら止めないんだけど、だいたいそう思う時点で「もっとやらなくちゃ」と思う動機は「みんなと同じでなくちゃいけない」という同調圧力や、どうでもいいプライドだと思う。

 バリバリ働いてる人と比べて「やばい、今日全然仕事してない…」とか思う必要はない。むしろ楽して同じお給料ならそりゃ楽な方選ぶ。そのほうが賢いと思う。

そもそも、したくもないことのために朝起きて職場(学校)に行くだけで超~えらいよ!

みんな頑張ってる。それなのに、キャパシティ以上に無理する必要なんてない。「意識低い系」で結構じゃないですか?

なんだかわからないけどばりばり頑張っているひとは素直にすごい。そういう人のおかげで回る社会もある。だろう。でも、そんなのはやりたい人がやればいい。

自分の心や体を壊してまで、傷つけてまで業火に焼かれる必要はない。そんなのはゆるやかな自殺行為だ。みんなと同じでなくちゃいられないプライドなんか持っていても仕方がない。

みんなと同じでなくていいんです。自分なんかだめだと思ってしまう人、だめなんかじゃない。自分が楽しいかどうかが一番大事じゃない?

 

 

 

 

いかに楽にお弁当を作るかという話

みなさんお昼ってどうしてます?

お弁当って作ってる人えらいですよね~なかなか毎日つくるのはめんどう

とか、言って、私は実はお弁当を作り始めて3か月目になります。

 

えら~~い!!!(ドンドンパフパフ!)

 

お弁当を作り始めた理由は2つあって、1つは施設内併設のコンビニが鬼のように混雑していること、もう1つは混んだコンビニで食べたいものを決められないこと。

しかしお弁当作り、はっきり言って「作る」という工程はゼロの限界お弁当を作っています。

ポイントは使うお弁当箱にあります。

わたしが使っているのはこちら

フードマンというお弁当箱です。

フラットなデザインで、横にしても汁漏れしないってメリットがあるらしいんですけど、

個人的に最もいいなと思うのは3つの仕切られたカラムで構成されてること。

つまり、おかず2~3種とお米をさえ用意すればOK

私の限界お弁当をお見せします。

 

f:id:kanichahanoomori:20181003221908j:imagef:id:kanichahanoomori:20181003221911j:image

右の丸いのなんなんだって感じなんですけど、前日の残ったおかゆです。

 

おかずも夕飯の残り・お惣菜・冷凍食品でターンエンドです。包丁、フライパン、何一つ使わない。朝に卵焼きを焼くってめちゃくちゃ労力だとおもいます。

あとは朝にお米を詰めるだけ!

フードマン、おすすめです。

 

スライド発表大嫌い芸人の奮闘記 ~スライドデザイン勉強編~

f:id:kanichahanoomori:20181002153236p:plain

 

 「人前で話す」ことがこの世に存在するありとあらゆる事象の中で3番目くらいに嫌いです。

 そんな話をすると、「慣れだよ」なんてアドバイスをされたりする。

 困ったことに、職業柄、定期的に人前でのスライド発表の機会がある。かれこれ一年半は発表をこなしてきた。のに、まだ慣れない。発表の前は一週間くらいずっと憂鬱で具合が悪いし、悪夢は見るし、当日はずっとどきどきしているし、けっこう気が遠くなる。今は小規模の発表で許されているが、近い将来はもっと大きい場所で、大人数の前で発表しなくちゃならない時が来る。いつになったら慣れるんですか。待ってられない。

 どうしてこんなに発表がいやなんだろうと考えると、思い当たる要因が1つある。

 それは発表するスライドに自信がなさすぎるということだ。

 私はぎりぎりまでスライド制作に着手しない。

 だって、なるべくならスライド発表のことを考えたくない。できるだけ忘れていたいのだ。私の脳はわりと単純なので、「発表1週間前までこのことは忘れるぞ」と念じればすっかり考えずにいられる。そして来る発表一週間前、ドタバタとやっつけ仕事でスライドを作る。そうやって作るスライドが、質の高いものなわけない。内容もデザインも付け焼刃だ。

  じゃあなんでぎりぎりまで作らないのって話だが、そもそもスライドの作り方がよくわかってないことが原因の1つだと思う。

 みんなどこでスライドの作り方勉強してるの?近所のパソコン教室?

 大学生にはまずスライドの作り方とレポートの書き方を教えてほしい。

 ということで今日はスライドの作り方を勉強してみました。

 

 NG例として、去年趣味で作ったスライドを1枚供覧したい。

 では、こちら。

f:id:kanichahanoomori:20181002135758p:plain

 全力の羅列である。デザインという概念はない。思考停止で得た知識を書き写しただけの1枚だ。何回「高まる」って言うんだ。

  悲しい気持ちで「スライド デザイン」と検索した。

 

  一生使える見やすい資料のデザイン入門、読みました。

 「やってはいけないデザイン」でもそう思ったのですが、デザイン指南の本ってそもそものページ構成が洗練されているから、要点がすっと頭に入ってくる。前ページフルカラーなのもうれしい。私はフルカラー印刷の書籍が好き。なぜなら視覚的にわかりやすいから。

 あっという間に読めました。目からうろこの小技がたくさんあった。これはぜひ実践したい。

 すぐにスライドマスターを開いて各種項目を設定しました。

 

 で、先ほどお示ししたスライドを作り直してみたものがこちら。

 

f:id:kanichahanoomori:20181002135823p:plain

 

 ど、どうですか…?分かりやすくなった…?

 いまいち自信が持てないのですが、少なくとも最初よりはいい、んじゃない?

 「一生使える見やすい資料のデザイン入門」を参考に変えた点は、

 

● 日本語フォントはメイリオへ、英字はSegoe UIへ

● 背景は薄いグレー、文字色は濃いグレーにする

● メインカラー、アクセントカラーを意識して使う

● 情報はなるべく視覚に訴える

● むやみに箇条書きを使わない

 

 箇条書きを封じるととたんにどう表現をすればいいのかわからなくなる。箇条書きに甘んじていたことに気付いた。たしかに、よく見れば箇条書きは特別分かりやすいというわけではない。

 箇条書きとは思考停止で情報を羅列することを許してしまう手法なのだと思った。

 

 最後に、並べてみます。

f:id:kanichahanoomori:20181002192358p:plain

 おっ、良い感じになったんじゃない…?

 

 実は、次の発表を月末に控えている。資料作りに今回の知識を絶対に生かしたい。

落ち込んだ日はギャルのおもしろ発言ツイートを見よう

  

f:id:kanichahanoomori:20181001171831p:plain

 

 最近気づいたんですけど、私はギャルのおもしろ発言ツイートが好きだ。

 例えば最近見たのはこんなの。

 

  

 なんだか元気になりません?

 ギャルがうまいこと言うからおもしろいのか、ギャルはそのパーリーピーポー的な気質からうまいことを言うのが得意なのか。わからないけど、とにかく私はこういうツイートを見るとほっこりする。元気なギャルは世界の光だ。

 ということで今日は、ふぁぼ欄をさかのぼりギャルのおもしろい発言のツイートをまとめてみました。

  別に「ギャル おもしろ」とかで検索しているわけではないですが、集めてみるとけっこうありました。

 それではどうぞ。

 

 

 おもしろい、というより、人生の教訓めいたことを言うギャルのツイートもあった。

  大人になって、私たちはわからないことをわからないと言えなくなってしまった。嫌なことを嫌と言えずに愛想笑いをしたり、嫌いな人間とも黙って付き合わなくちゃいけなかったり。でもギャルは違うのかもしれない。私たちだってもっと率直に生きてみたいのかもしれない。だからこそ、ギャルの言葉に勇気をもらえるのかもしれない。

 

 

 最後に一番お気に入りのツイートを紹介して終わります。

  ギャル、絶滅しないでほしい。

「やってはいけないデザイン」を読んでデザイン初心者がおしゃれな名刺をつくる

f:id:kanichahanoomori:20180930105541p:plain

 

 

ぶらぶらとネットサーフィンをしていてこんなページを見つけました。

www.baconjapan.com

 

 

 二次創作をしていた頃、表紙の画面構成やタイトルロゴをうまく作れなくてその道のフォロワーさんに依頼したことがあります。やっぱりプロの方にやってもらうと、見栄えが違う。なんだかまとまりがよく見えるし、タイトルがちゃんと目に入ってくる。タイトル、私がやるとどうしても背景に没入しちゃうんですよね。

 おしゃれなデザイン、つくれるようになりたい。

 いっちょ勉強してみますか!

 

 

 

 

 ということで、まずは簡単そうな(?)名刺デザインを作ってみました。

 無勉強状態で、デザイン素人が作った名刺がこちら。

 

 

f:id:kanichahanoomori:20180930192248p:plain

 

 ショーンの白黒なボディカラーをイメージしてシンプルにまとめてみました。

 フォントは良いと聞いたことがあるメイリオ

 ありかなしかで言えばあり…?

 というか作り始めて気付いたのですが、

 名刺文化に触れたことがないのでありがちなテンプレートがわからない。

 

 ここで、「やってはいけないデザイン」を読みます。

 わ、わかりやすい~ 

 初心者はそもそもなにが問題なのかわからないものだと思うんですけど、具体的なクエスチョンに答えてくれる形式のおかげですいすい読めました。30分もあれば一通り読めるかな。

 

 で、勉強後に作った名刺がこちら…

 

f:id:kanichahanoomori:20180930193534p:plain

 

 そもそもデザインの方向性が全然別物やんけ~!という批判は置いておいて

 おしゃれにできたと思います!

 

 気を付けた点は以下5つ。

 

① 文字の端をそろえる

 文字や画像の端を揃え、余白をとることが大事、とのことだったので当社比5倍気を付けて揃えてみました。デザインするって繊細な作業だ。

 

② 配色を考える

 ベースカラー(背景):メインカラー(文字):アクセントカラー(アイコン)の比率は6:3:1にする。今回のデザインは作例を参考にしたので、その比率になっているのだと思います。が、クリップスタジオじゃ使っている色の比率を測るってできない。(と思う)専門のソフトだとできるのかな。

 

③ フォントを変える

 メイリオを卒業しました。

 メインの文字は「刻ゴシックフォント」

 ちょっとレトロな感じ?

freefonts.jp

 

 社名のおしゃれな筆記体「Great Vibes」というフォント

 まるっこい筆記体でかわいい&繊細&ちょっと豪華

ja.fonts2u.com

 どちらも無料です。

 

 

④ 大事な情報は文字を大きくする

 名前が一番大事かな~と思って、大きくしました。役職とかはまあ、いいのかな。どうなんだろう。こういうところ、そもそも伝えたい情報をどれだけ理解しているか、といいうことが求められますよね。

 

 

⑤ 文字だけでなくイラストで視覚的に情報を伝える

  羊、電話、メールのイラストはicooon-monoさんからお借りしました。

icooon-mono.com

 こちらも無料。ありがたい。

 

 1枚目は5分くらいでえいやっと作ったのですが、勉強したあとはじっくり考えて作りました。ああでもないこうでもない、とデザインを試行錯誤するの、たのしい~!

やっぱり創作活動が好きです。

 

 

 

「やってはいけないデザイン」は10月2日まで無料で読めます。

www.shoeisha.co.jp